【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧

医療のこと

医療情勢

マイナー科指導医の研修医教育論

以前皮膚科で研修した研修医が、4月から他科の常勤医師として赴任してきた。 こういうことがあるから研修医は侮れない。 今回はマイナー科指導医の研修医教育について書いてみる。 研修医の教育法 研修医の教育...
医学書

PCPの予防投与について 【医学書評】多発性筋炎・皮膚筋炎治療ガイドライン

皮膚筋炎のガイドラインが出たので読んでみた。 膠原病内科のない大学では皮膚科で膠原病をみるようだが、自分の出身医局では膠原病はみていない。 自分で皮膚筋炎をガッツリ治療することはないけど、天疱瘡とかでステ...
医療情勢

皮膚の病気はいったい何種類あるのか?

学生や研修医の時、内科や外科とかで、まったく聞いたことのない病気はあまりなかったように思う。 しかし10年近く皮膚科医をやっていても、いまだに聞いたことのない皮膚病がたくさんある。 皮膚疾患の種類はとても多い。 ...
診療技術

ドクターショッピングを避ける工夫③湿疹編

「他の皮膚科に行ったけど治りません」といって転院してくる患者は非常に多い。 【関連】皮膚科患者にドクターショッピングが多い理由 皮膚科を受診する患者のほとんどは湿疹である。 【関連】皮膚の病気はいっ...
診療技術

ドクターショッピングを避ける工夫①帯状疱疹編

最近帯状疱疹の発症率が上がっているという。 発症率(/人年) 1997年 3.61 2011年 5.00 2017年 6.07 (J Dermatol Sci. 9...
医療情勢

将来性も加味した「診療科の選び方」を解説する

自分も何科に行くか決めるときはかなり悩んだ。 今回は誰もが悩む「何科の医師になるか」という診療科選びの話。 皮膚科はQOLが高い楽な診療科か? 皮膚科はQOLの高い楽な診療科の代名詞としてやり玉に挙げられる...
タイトルとURLをコピーしました