読書成功の法則はないという話【書評】エンタメ小説家の失敗学 自分はクリエイターに興味があって、今まで色々な本を読んできた。 このような制作の裏側を見ていると、成功の法則がありそうな気がしてしまう。 しかし現実はそんなに甘くないようだ。 今回紹介するのは、現在... 2023.11.20読書
マンガ・アニメ「メイドインアビス」はハンターハンターの暗黒大陸編なのかもしれない メイドインアビスというマンガがある。 TVアニメ化もされている作品である。 物語の舞台となるのは誰も底を見たことがない謎の大穴「アビス」。 アビスには危険なモンスターたちが生息するが、不思議... 2023.11.06マンガ・アニメ
読書SNSを見て嫉妬に狂う私 SNSを見ていると様々な医師の姿が目に入ってくる。 順調にキャリアを重ねる勤務医 大金を稼ぐフリーランス医師 開業で成功している医師 ビジネスを次々と成功させている医師 コミュニティを立ち上... 2023.10.16読書
映画年を取って感動できなくなった映画5選 中年になると感性が変わってくるようだ。 昔は大好きだった映画を観なおしてみると、以前と違った印象を抱くようになった。 そこで今回は昔ほど感動できなくなった映画を5本紹介したい。 ショーシャンクの空に ... 2023.09.18映画
キャリアデザイン中年フリーランスの苦悩と出口戦略とは? 最近フリーランスの働き方が礼賛されることは多い。 SNSを見ていると医師の中にもその傾向はあるようだ。 「いつまで医局で消耗してるの?」とフリーで活躍する先生方の姿は眩しく映る。 フリーラン... 2023.09.04キャリアデザイン読書
映画皮膚科医が選んだ映画オールタイムベスト10 以前オススメのサスペンス映画、ホラー映画、邦画を紹介した。 今回はそれらの作品を除いたオールタイムベストを選んでみたい。 10作品を時代順に紹介する。 時計じかけのオレンジ(19... 2023.08.07映画
マンガ・アニメランバ・ラルが理想の上司とはいえない理由 久々に機動戦士ガンダムを観なおすと、キャラクターたちに昔と違った印象をもったことに驚いた。 一人目は、かつては嫌な大人の代表であったブライト艦長。 そしてもう一人は、かつては大好きだった人気の敵キャラ、ラ... 2023.05.15マンガ・アニメキャリアデザイン
映画心に響く邦画5選 以前おすすめのサスペンス映画、ホラー映画を紹介した。 今回は邦画に限定して、自分の好きな5作品を紹介したい。 ①ジョゼと虎と魚たち(2003年) 足が不自由な少女・ジョゼとチャラい大... 2023.04.17映画
映画印象に残るホラー映画5選 以前おすすめのサスペンス映画を紹介した。 今回はホラー映画の中から、自分が好きな5作品を紹介したい。 1. エイリアン(1979年) 元祖SFホラー。 古い映画だが、芸術家H・R・ギー... 2023.02.20映画
ゲーム【フリーゲーム】探索型RPG「Fanastasis」の紹介とレビュー 久々にフリーゲームの記事。 今回はマップ探索型のRPG「Fanastasis」を紹介する。 ▼フリーゲームRPGおすすめ10選▼ Fanastasisの紹介 クリア時間:35時間(表ク... 2023.02.06ゲーム
読書2022年オススメ本のまとめ 2023年の初ブログ。 今回は2022年に読んだ本の中からベスト10を紹介する。 ▼2018~2021年版はこちら▼ >>オススメ本2021 >>オススメ本2020 &g... 2023.01.09読書
読書中学受験経験者の雑感「コスパで考える学歴攻略法」 独身男性必読と言われる書籍「損する結婚、得する離婚」 非モテを救う恋愛工学を解説した小説「ぼくは愛を証明したいと思う。」 これらの著者である藤沢数希先生の新作が出版された。 ... 2022.12.19読書
読書「アルジャーノンに花束を」と早生まれの話 「アルジャーノンに花束を」という有名な小説がある。 主人公は知的障害をもつチャーリー。 彼はあるとき知能を上昇させる脳手術を受ける。 手術は成功して天才になるが、周囲との軋轢に苦しむ…という話である... 2022.12.05読書
マンガ・アニメ【相関図を作成】ハンターハンターが再開したぞ!(2022年10月版) ハンターハンターが4年ぶりに再開した。 ということで4年ぶりの「ハンターハンターが再開したぞ!」の記事である。 今回も10話で終わりそうだが、次回(4年後?)の再開時のための備忘録として、話の流れ... 2022.11.07マンガ・アニメ
映画宇宙の戦士とスターシップ・トゥルーパーズの違いと政治思想 機動戦士ガンダムの元ネタになったSF小説がある。 それが「宇宙の戦士」である。 舞台は異星人の侵略を受けている未来の地球。 そんな中、恋人に誘われて深い考えもなく軍に入隊した主人公のジョニー・リコ。... 2022.10.17映画読書
ゲーム「7つの習慣」と「嫌われる勇気」は不思議のダンジョンから学んだ 被害者意識全開で、他人の批判ばかりしている人は多い。 自分の身近にもそんな人はいるが、文句ばかりで辟易してしまう。 そうならないためにプレイすべきなのがローグライクゲームである。 ローグライクゲーム... 2022.06.20ゲーム読書
マンガ・アニメ進撃の巨人についていけなくなった人のための解説【細かすぎて伝わらないセリフ5選(マーレ編)】 前回の記事で「進撃の巨人」のパラディ島編についてまとめた。 今回は賛否両論のマーレ編についてまとめてみたい。 賛否両論の理由 マーレ編が賛否両論である理由は3つあると思う。 ①カタ... 2022.05.30マンガ・アニメ
読書ネット炎上事件と進化心理学 近年、ネットでの誹謗中傷は加熱している。 数十年前の発言を掘り返されて炎上するケースすらあり、その破壊力は凄まじいものがある。 自分も不届きな輩をSNSで見かけると、ついつい誹謗中傷したくなってしまう。 し... 2022.05.16読書
読書遊びの修行をしてみよう 勝間和代氏の著書「ロジカル不老長寿」によると、定年後やることがなくなってヒマな高齢者は多いのだという。 定年後の生活を暮らす方の多くが、本当にやることがない。つまり暇なのです。 そして漫然と時間を過ごしているうち... 2022.04.18読書
マンガ・アニメ進撃の巨人ベストシーン5選(パラディ島編) 初めて進撃の巨人のコミックを読んだときの衝撃は忘れられない。 絵は正直下手だが、それがかえって巨人の不気味さ、恐ろしさを際立てている。 このマンガはスゲえ…! そして22話以降は連載をリアルタイムで追いかけ... 2022.03.21マンガ・アニメ