【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧
カテゴリー
     

私が管理職で学んだこと

 

前回は大学院、研究関連の記事をまとめた。

私が大学院で学んだこと
これまで大学院、研究関連の記事をいくつか書いてきた。 今回はそれらの記事をまとめてみる。 なぜ学位を取るのか? 新しい発見をしたい。純粋に研究をやってみたい。 そんな気持ちがあるならば大学院に進学する...

 

学位を取得した後は、管理職として総合病院に勤務することになった。

しかし多くの人(男性皮膚科医の34%、女性の54%)は管理職なんかやりたくない…と思っているそうだ。

皮膚科医へのアンケート:指導的な立場に立ちたいか?

  • 立ちたくない:男性34%、女性54%
  • 立ちたい:男性12%、女性13%

日本皮膚科学会雑誌. 122(13): 3593, 2012

 

自分は何の考えもなしに、なんとなくその立場に立ってしまった。

そこでどんな経験や苦労があったのか。

今回は管理職関連の記事をまとめてみる。

 

病院の経営術

 

管理職になると、目の前の診療だけでなく経営面も考慮する必要がある。

そこで知ったのは田舎の病院経営の実態。

人口減少が続く田舎では、普通にやっていただけでは赤字。

対策として、患者を積極的に(必要がなくても)入院させることが推奨されていた。

医療費の問題を考えれば本来避けるべき過剰医療。

しかしそれを追求しなければ経営が成り立たないのである。

赤字病院の生き残り戦略が時代に逆行しているという話
前回のつづき 知り合いの内科医が急性期病院を辞めて、慢性期病院に移ったという話を聞いた。 理由は色々あるようだが、救急の負担もかなり大きかったとのこと。 赤字解消のため救急車の受け入れを増やそうとする病院側...

 

ゴールを明確にする

 

管理職は入院患者の診療をマネージメントする必要がある。

そこで患者の「治癒」をゴールだと思っていると、行き詰ってしまうことがよくある。

 

高齢化した地域で診療を行っていると、「入院してキレイに治って、元気に退院していく」ということは少ない。

皮膚疾患で入院したはずだったのに、入院後次々に別の病気が併発し、もぐら叩き状態。

さらに入院によってADLが低下し、寝たきり状態になってしまう。

 

治療を積み重ねた先に退院があるわけではない。

「どうやって退院させるか」を具体的にイメージしておくことはとても大切である。

AIに代替されないための医師の働き方を考える(前編)イメージを描く
最近AIの進歩によって人間の仕事が奪われることが心配されている。 医者も例外ではない。 AI時代に医者はどんなプロを目指せばよいか。 参考になりそうなのが、コンピューター研究者の落合陽一氏。 【関連】...

 

そして不要な入院は基本的に避けるべき。

しかし患者や家族からそんな入院を希望された場合にどうするか。

自分も、何でも要望に応えて「いい顔」をしたいという願望はある。

 

だが現実的には要望をつっぱねなければならない事も多く、神経をすり減らす日々であった。

入院における作戦目的の二重性
地方の総合病院に勤務していると、軽症でも入院を希望する高齢患者が多い。 そこで誰しもこんな経験をしたことがあるんじゃないかと思う。 自宅で自立して生活していた高齢者が入院になる。 ところが入院後にせん妄を起...

 

紹介状の書き方

 

クリニックからの紹介患者を診るのが病院の重要な仕事である。

そこで開業医の先生方の紹介スキルを学ぶことができた。

「良い紹介」、「悪い紹介」、そして「悪いけど上手い紹介」。

この「上手い紹介」が開業医の腕の見せ所な気がする。

良い紹介と悪い紹介から、紹介状の書き方を考える
開業医からの紹介患者を診ることが市中病院の医師の仕事である。 クリニックからたくさんの紹介を受けてきたので、どんな患者が紹介されてくるのかを考えてみると主に3つに分けられる。 診断がつかない ...

 

判断力と統率力

 

最終的な決定権を持つ管理職の立場では、つねに判断を迫られる。

一つ一つの判断は大したことなくても、積み重なると苦しくなってくる。

そして結果論で非難される難しさもある。

 

さらに管理職として部門の「統率をとる」のはとても大変なことである。

正しい判断ができても、それでまわりが動いてくれるとは限らない。

リーダーは立ち振る舞い(自信ある態度など)も重要なのだ。

 

自分が下っ端だったころはボスの求心力のなさを非難したりもしたが、リーダーの立場になってみるとその難しさがよくわかる。

進撃の巨人のエルヴィン・スミスから考えるリーダーシップ
進撃の巨人にお気に入りのキャラクターはいるだろうか。 自分が好きなのは調査兵団の団長エルヴィン・スミスである。 このキャラは自ら戦う場面は少なく、主人公エレンとの絡みがほとんどないことから、連載で読んでいたときは...

 

上司不在ということ

 

誰しも無能な上司に出会ったことはあるだろう。

若いときはそんな上司をバカにしていた。

 

しかし管理職の立場になったとき、彼らのありがたみに気付いた。

無能な上司を批判をすることで、自分を有能に見せることができるのである。

しかしそんな上司が存在しなければ、自分自身の能力に頼るしかない。

ブライト艦長の視点から見る機動戦士ガンダム
久々に機動戦士ガンダムを観なおすと、昔とは違った印象をもったことに驚いた。 かつてはブライト艦長はイヤな大人の代表のような存在だった。 形式主義で偉そうだし、すぐに怒鳴り散らす。気に入らなかったら鉄拳制裁。 ...

 

そして気づいたら自分も無能な上司になっていたのだった。

組織の中で昇進を続けていくと、誰もがいつかは無能になってしまう。これを「ピーターの法則」と呼ぶそうだ。

自分が無能であることに気づいた人間の末路は悲惨である。

レベロから学ぶピーターの法則【解説・銀河英雄伝説⑥】
世の中には無能な人間があふれかえっている。 無能な上司、無能な経営者、無能な政治家。 なぜこんなに多くの無能がのさばっているのか?誰もがそんな疑問を抱いたことがあるのではないか。 その理由を明快に説明したの...

 

クレーマー

 

どんな業界にも当てはまると思うが、クレーマーの対応には精神を消耗させられる。

特に管理職となればなおさらである。

 

もともと「患者を救いたい」みたいな志は希薄だったが、多少の責任感みたいなものは持っていた。

しかし善意を踏みにじられるようなことばかりが続くと、もうやる気がなくなってくる。

客層が悪いのは地域柄なのだろうか。

そんな顧客を抱え込むことを要求される職場で、仕事を続けていくのは不可能だと感じた。

「負けるが勝ち」精神科医より学ぶクレーマーの対応法
診療をしていると理不尽なクレームに遭遇することもある。 いきなり喧嘩腰。何を言ってもキレる。診察後はしっかり病院にクレーム。 その一人のせいで外来診療が嫌になる。 最近、客を選べない仕事が不人気になってきて...

 

教育

 

管理職の立場はいわばプレイングマネージャー。

自分の業務を行いながら新人の教育を行う必要がある。

そして主に2つの教育に携わることになる。

  • 研修医
  • 皮膚科専攻医

 

マイナー科の研修はせいぜい1か月程度で、研修医を一人前に育て上げる必要はないし不可能である。

しかし色々な部署を移動する研修医は、院内でも屈指の情報網を持っている重要人物。

研修医の評判を上げれば、口コミで院内での皮膚科の評判も上がる可能性がある。

つまり研修医の教育にはインセンティブがあるわけだ。

マイナー科指導医の研修医教育論
以前皮膚科で研修した研修医が、4月から他科の常勤医師として赴任してきた。 こういうことがあるから研修医は侮れない。 今回はマイナー科指導医の研修医教育について書いてみる。 研修医の教育法 研修医の教育...

 

また皮膚科専攻医の教育も管理職の仕事の一つ。

この教育は科の診療クオリティに直結するので重要度は高い。

しかし大きな問題は「すぐに辞めるので教育は不要」と考える医師が多いことだった。

とは言え医局からはそんな医師への教育が求められている。

そこでモチベーションを維持することは難しかった。

部下の教育について考える
自分は昔から教育に興味を持っていた。 しかし管理職の立場で教育を行ってみると、また違ったものが見えるようになる。 管理職の立場はいわばプレイングマネージャー。 自分の業務を行いながら新人の教育を行う必要があ...

 

政治力

 

管理力に人事権はなく、人員の補充などは医局に言われるがままである。

そのため人員の補充は見送られ、優秀な人材は別の施設へ送られる。そんなことが続いていた。

とはいえ与えられた環境で最善を尽くすのが美徳。自分はそう考えて業務に励んでいた。

 

ところが後に、人事の裏で様々な駆け引きが行われていたことを知った。

政治力のあるリーダーは医局と交渉し、様々な手を打ち、組織力を上げるために最善を尽くしていたのである。

一方の自分は何の政治的なアクションもせず、指をくわえて見ていただけ。

そして組織の戦力は徐々に弱体化していった。

与えられた環境で最善を尽くすだけでなく、環境を整えることもリーダーの重要な仕事…と気づいたときにはもう遅かった。

ランバ・ラルが理想の上司とはいえない理由
久々に機動戦士ガンダムを観なおすと、キャラクターたちに昔と違った印象をもったことに驚いた。 一人目は、かつては嫌な大人の代表であったブライト艦長。 そしてもう一人は、かつては大好きだった人気の敵キャラ、ラ...

 

まとめ

 

今回は管理職関連の記事をまとめた。

管理職なんて給料は増えないのに責任だけ増える損な立場である。

管理職になんかなりたくないという人が多いのは当然のこと。

 

しかしこの立場に立つ前と後で価値観が大きく変わったのは間違いない(良い方向かどうかわからないが)。

「苦労は多かったが、得るものも大きかった」と思うことで自分を納得させている。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました