【はじめての方へ】>>ブログの紹介とオススメ記事一覧

医療のこと

診療技術

皮膚科医の抗ヒスタミン薬の使い方(後編)

前回のつづき 抗ヒスタミン薬にはたくさんの種類がある。 蕁麻疹に対する抗ヒスタミン薬についての記事はいままでいくつか書いてきたが、今回決定版を作成したいと思う。 使い分けのポイントは2つ。 ...
診療技術

皮膚科医の抗ヒスタミン薬の使い方(前編)

抗ヒスタミン薬にはたくさんの種類がある。 蕁麻疹に対する抗ヒスタミン薬についての記事はいままでいくつか書いてきたが、今回決定版を作成したいと思う。 使い分けのポイントは2つ。 効果 副作用 ...
医療情勢

人格はお金に先行するのか?負のモチベーションも大切にしよう

「成功のためには人格的に優れている必要がある」 「人格はお金に先行する」 こんな言葉を耳にすることは多い。 でもそれに対してずっと違和感を持っていた。 キレイゴトすぎて、なんか胡散臭いな、と。...
医学書

「病名がなくてもできること」から診断推論について考えた【医学書評】

色々な面白い医学書を出版している國松淳和先生。 これまでいくつかの教科書を紹介してきた。 今回紹介するのは「病名がなくてもできること」。 この本は診断推論へのアンチテーゼになっている。 ...
診療技術

皮膚科医の抗真菌薬の使い方(開発史・設計思想)

皮膚科では外用抗真菌薬を頻繁に使用する。 しかしたくさんの種類があって、どのように使い分けたらいいかわかりにくい。 そこで今回、外用抗真菌薬のランク表を作成してみた。 この表の詳細について解説してい...
診療技術

動画で学ぶ皮膚疾患⑤蜂窩織炎

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。 動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。 今回は蜂窩織炎...
診療技術

厳選!研修医になる前に読むべき10の記事

学生のときに成績優秀だった勉強好きの人は、キャリアからドロップアウトしてしまうことが多いそうだ。 労働者のパフォーマンスは「能力値」×「目標に向かって我慢できる値」で決まる 勉強は「努力-報酬均衡モデル」で、頑張...
診療技術

スライドで学ぶ皮膚疾患④「湿疹」

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。 動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。 今回は湿疹の診...
診療技術

皮膚科医の抗ウイルス薬の使いかた②(外用薬・注射薬編)

前回のつづき 前回は内服抗ヘルペスウイルス薬について解説した。 今回は外用薬と注射薬についてまとめてみる。 ①外用薬 外用薬は市販されていて、薬局でも購入できる。 それで...
診療技術

皮膚科医の抗ウイルス薬の使いかた①(内服薬編)

以前皮膚科医の抗菌薬の使い方についてまとめた。 今回は抗ウイルス薬の使い方についてまとめてみたい。 皮膚科で使用するのは主に抗ヘルペスウイルス薬である。 ヘルペスウイルスには8種類あるが(E...
診療技術

【スライド公開】動画で学ぶ皮膚疾患③帯状疱疹

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。 動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。 今回は帯状疱疹...
診療技術

【文字で読むYoutube】動画で学ぶ皮膚疾患②水虫

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。 動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。 今回は足白癬の...
医療情勢

試しにiPadを買ってみたら思いのほか使えた話【初心者のiPad活用術】

みなさんタブレット端末はお持ちだろうか。 自分はいままでタブレットの使い道がよくわからなかった。 調べものをするならスマホで十分だし、仕事ならノートパソコンのほうがいい。 中途半端なタブレット端末でいったい何をする...
診療技術

動画で学ぶ皮膚疾患①じんま疹【スライド公開(解説付き)】

Youtubeで公開している「動画で学ぶ皮膚疾患」は、教科書にはあまり書かれていない診療のポイントを、約10分で解説する初心者向けの動画コンテンツです。 動画で使用しているスライドを解説付きで公開します。 今回はじんま疹...
診療技術

入院における作戦目的の二重性

地方の総合病院に勤務していると、軽症でも入院を希望する高齢患者が多い。 そこで誰しもこんな経験をしたことがあるんじゃないかと思う。 自宅で自立して生活していた高齢者が入院になる。 ところが入院後にせん妄を起...
医学書

外用指導に役立つ教科書 皮膚科医のオススメ教科書⑳

皮膚科診療で重要なのは外用指導である。 軟膏を塗るのは面倒なので、しっかり塗っていない患者は意外と多い。 外用療法は軟膏を処方するだけではなく、外用指導とセットで効果を発揮する治療なのだ。 そんなわ...
診療技術

皮膚科医が岩田健太郎先生から学んだこと

最近話題(問題?)になった感染症内科医の岩田健太郎先生。 以前彼の講演を聞いたことがある。 岩田先生のすごいところは、パワーポイントなどのスライドを一切使わないところ。 スライドをほとんど使わない講演はあっ...
診療技術

炎症性粉瘤の切開法について考える

炎症を起こした粉瘤を診る機会はとても多い。 海外のガイドラインによると治療の基本は切開排膿である。 Incision and drainage is the recommended treatment for inflame...
医療情勢

若手医師のブラック労働の功と罪

働き方改革が話題である。 今では仕事の裁量権が与えられソコソコの生活を送る自分だが、かつてはご多分に漏れずブラック労働の一端を味わったこともある。 今回はブラック労働の功と罪について書いてみる。 研修医のブラッ...
診療技術

皮膚科で必要な細菌学の超基礎知識

以前は細菌学に対して苦手意識が強かった(今もだけど)。 細菌培養を行ってみるが、結果報告用紙を見てもいまいちピンとこない。 「β溶血性連鎖球菌(G群)」って何なんだ…??という感じ。 しかし皮膚科で相手にする細菌の...
タイトルとURLをコピーしました