マンガ・アニメ進撃の巨人のエルヴィン・スミスから考えるリーダーシップ 進撃の巨人にお気に入りのキャラクターはいるだろうか。 自分が好きなのは調査兵団の団長エルヴィン・スミスである。 このキャラは自ら戦う場面は少なく、主人公エレンとの絡みがほとんどないことから、連載で読んでいたときは... 2022.03.07マンガ・アニメ
読書迷惑な高齢者にならないためのフロー状態 最近の若い者は…なんて言われるが、仕事柄、むしろ迷惑な高齢者の方に出くわすことが多い。 彼らに対しては強い陰性感情を抱いているが、なぜそんな高齢者が多いのだろうか。 その理由について書かれた本を読んだので紹介した... 2022.02.07読書
マンガ・アニメブライト艦長の視点から見る機動戦士ガンダム 久々に機動戦士ガンダムを観なおすと、昔とは違った印象をもったことに驚いた。 かつてはブライト艦長はイヤな大人の代表のような存在だった。 形式主義で偉そうだし、すぐに怒鳴り散らす。気に入らなかったら鉄拳制裁。 ... 2022.01.24マンガ・アニメ
マンガ・アニメアニメで学ぶ研修医生活「SHIROBAKO」 アニメ制作会社を描いたアニメ「SHIROBAKO」を見たのだが、これが抜群に面白かった。 一見美少女アニメのようだが、描かれる現場の様子はリアル。 そしてこの作品にとても共感できたのは、大学病院の研修医生... 2022.01.17マンガ・アニメキャリアデザイン
読書オススメ本2021年 2021年もあと2週間。 今回は今年読んだ本の中からベスト10を紹介する。 ▼2018~2020年版はこちら▼ >>オススメ本2018 >>オススメ本2019 >&... 2021.12.20読書
マンガ・アニメ闇金ウシジマくん名作回ベスト3 最近、「闇金ウシジマくん」を読破した。 これまで何度も挑戦してきたが、あまりにも気が重くなる内容なので毎回挫折。 しかしDMMブックスの70%オフキャンペーン(60億の損失を出して会社が潰れかけたらしい)... 2021.11.01マンガ・アニメ
マンガ・アニメ銀河英雄伝説から学んだこと いまさら銀河英雄伝説のアニメを視聴した。 超有名な作品で、もはや一般教養の一つにすらなっている印象だが、今までみたことがなかったのだ。 銀河英雄伝説(銀英伝)は1982年から1987年にかけて刊行されたSF小説で... 2021.10.18マンガ・アニメまとめ記事
読書ちきりんの本を色々読んで考えよう! 社会派ブロガー「ちきりん」。 その名前は聞いたことがあったのだが、きちんとブログを読んだことはなく、ポップアイコンでユルい感じの意見を言う人なのかと思っていた。 しかし最近彼女の本を読んで驚いた。 ... 2021.09.27読書まとめ記事
読書Twitterと進化心理学 前回の進化心理学の話のつづき Twitterを見ていると、いつのまにかとてつもない時間を消費してしまっている。 そんな経験はないだろうか。 実際、SNSを見続けてしまう人が最近増えているのだという。... 2021.09.20読書
読書陰キャと進化心理学【コロナ禍で浮かび上がる陰キャ遺伝子の強さ】 COVID-19の出現によって世界は大きく変わってしまった。 一番変化したのは我々の生活スタイルだろう。 Stay Home。 家の中に閉じこもるのは、多くの人にとって耐えられないことらしい。 しかし... 2021.09.13読書
ゲームレトロゲーム好きは「ドラゴンクエスト3ダブルプライム」をプレイしよう これまで色々なフリーゲームを紹介してきた。 今回紹介するのは「ドラゴンクエスト3ダブルプライム」。 ファミコン版のドラクエ3をパソコンで完全再現したゲームである。 この画像を見て「懐かしい」と感じた... 2021.08.30ゲーム
読書制作の裏話が好きという話② 【オススメのクリエイター本】 前回のつづき 自分には昔からモノづくりに対する憧れがあった。 そのため、制作の裏話が大好きで、これまでいろいろなクリエイターの本を読んできた。 創作についての本だけでなく、いかに作品を売るかというマ... 2021.08.23読書まとめ記事
読書制作の裏話が好きという話① 【オススメのクリエイター本】 自分には昔からモノづくりに対する憧れがあった。 そのため、制作の裏話が大好きで、これまでいろいろなクリエイターの本を読んできた。 創作についての本だけでなく、いかに作品を売るかというマーケティングについて書かれた本も興味... 2021.08.16読書まとめ記事
ゲーム進撃の巨人の元ネタゲーム「マブラヴ」を語る【感想・解説】 進撃の巨人の元ネタになったノベルゲームがある。 それが「マブラヴ」である。 ノベルゲームでは珍しい巨大ロボットモノ。 進撃の巨人は好きなんだけど、これまで「マブラヴ」はスルーしていた。 自分は... 2021.08.09ゲーム
マンガ・アニメ皮膚科医が好きなマンガのまとめ 医療ブログと見せかけて、実は趣味ブログの「皮膚科医の日常と趣味とキャリア」。 【関連記事】ブログの制作秘話を公開! 今までブログで色々なマンガを紹介してきた。 それなりの記事数になってきたので、今回はマンガ... 2021.06.28マンガ・アニメまとめ記事
クリニック開業未来食堂から学ぶ開業のヒント 「未来食堂」という、お金がない人のためにタダ券を配布している面白い飲食店がある。 これだけ聞くと、一見ボランディア精神に溢れた食堂のようである。 しかしその実態は異なっている。 店長の小林せかいさんは元IB... 2021.06.07クリニック開業読書
マンガ・アニメレベロから学ぶピーターの法則【解説・銀河英雄伝説⑥】 世の中には無能な人間があふれかえっている。 無能な上司、無能な経営者、無能な政治家。 なぜこんなに多くの無能がのさばっているのか?誰もがそんな疑問を抱いたことがあるのではないか。 その理由を明快に説明したの... 2021.05.31マンガ・アニメ
医療情勢人格はお金に先行するのか?負のモチベーションも大切にしよう 「成功のためには人格的に優れている必要がある」 「人格はお金に先行する」 こんな言葉を耳にすることは多い。 でもそれに対してずっと違和感を持っていた。 キレイゴトすぎて、なんか胡散臭いな、と。... 2021.05.24医療情勢読書
読書読書をしろとは言うけれど、読書を2つに分けて考えてみよう ビジネスにおいて「読書が重要だ」という言葉をよく耳にする。 しかし読書とひとことで言っても、2つの種類があると思う。 インプットの読書 アウトプットの読書 読書の種類をもっと細分化すること... 2021.05.10読書
マンガ・アニメハッピーマニアから学ぶ進化心理学 安野モヨコのマンガ「ハッピーマニア」を読んだ。 主人公はふるえるような恋愛がしたい重田カヨコ。 そんなカヨコと、彼女に一途に思いを寄せる高橋君の2人の恋愛を描くストーリーである。 カ... 2021.04.26マンガ・アニメ読書