今回は久々のゲームネタ。
PS3のダークソウルをクリアしたので感想を書く。クリア時間は67時間。
「ダークソウル」はソウルシリーズの2作目で2011年発売のプレステ3のゲームである。
ソウルシリーズとは
ダンジョン攻略を主体としたアクションRPG
高難易度のストイックなゲーム内容が話題となって、人気が広がりシリーズ化された
理不尽とも言える難易度ですぐゲームオーバーになってしまうが、再挑戦を繰り返してしまう絶妙なゲームバランスで中毒性がある。
難易度が高いだけに、ステ振りを考えたり、武器を強化したり、アイテムを駆使したりして突破した時の達成感がすさまじいゲームである。
ホントに考え抜かないと突破できない。
ソウルシリーズは現在5作発売されていて、クリアした1作目のデモンズソウルと比較してみた。
デモンズソウルとダークソウルの違い
ダークソウルのよいところ
マップがシームレスで探索が楽しい
デモンズソウルはステージ選択型で、それぞれのステージのつながりはなかったが、ダークソウルは全部のステージがつながっている。
そのため意外なところがつながっていたり、隠し通路があったりと冒険している感が強くなっている。
ダークソウルのダメなところ
セーブポイントが分かりにくい
セーブポイントが隠し扉の中にあったりして、ネットの攻略を見ないと見つけられない。
▼飛び降りた先がボス前のセーブポイント▼
▼何の変哲もない壁の向こうにボス直後のセーブポイント▼
ボス戦では10回以上ゲームオーバーになるのが基本なので、ボス前のセーブポイントが見つけにくいのは致命的。
本当はネットを見ずに自力でクリアしたいがムリだった。
デモンズソウルは自力でも結構いけたのだが。
デモンズソウルとダークソウルの難易度の比較
はじめてデモンズソウルをプレイしたときは、最初の「ボーレタリア王城1」がクリアできずに投げそうになった。
ダークソウルは序盤はスムーズに進めたが、デモンズソウルでプレイスキルが上がっていたからだろう。
でも中盤からは死にまくり。特にアノール・ロンドのボス「オーンスタイン&スモウ」は何回挑戦したか分からない。youtubeでプレイ動画を繰り返し見て、イメージトレーニングを行ってやっとクリアした。
セーブポイントの見つけにくさも加わってダークソウルの方が難易度は高いと思う。
ソウルシリーズ初心者はデモンズソウルを先にプレイするのをおすすめする。
まとめ
ダークソウル2はイマイチらしいので、次はPS4のダークソウル3に挑戦したい。
PS4を持ってないから買わないと。
高難易度のゲームを望むならフリーゲームもおすすめ

コメント